TOP 安納村(地区)について

安納村(地区)について

安納芋が生まれた地 種子島安納村(地区)

安納地区について

安納地区

安納芋の名前の由来は地名にあります。蜜芋は種子島北東の小さな集落で生まれました。実は種子島こそ、日本で初めてサツマイモ栽培に成功した地域です。

350年ほど前、相次ぐ天災に悩んだ種子島久基が琉球王朝から苗を分けてもらったのが始まりでした。江戸の飢饉を救った青木昆陽の栽培より40年も早い出来事です。

第二次世界大戦後、安納地区に戻った兵士がスマトラ島北部セルダンから芋を持ち帰り、栽培が始まりました。その甘さと舌触りは人々を虜にしました。

秋祭りを楽しむ安納の皆さん

風土と風味

同じ品種でも育てる土地で味は変わります。安納芋は安納地区だからこそ独自の甘さが生まれます。

種子島は九州最南端に位置し、年間平均気温19℃と温暖。冬でも12℃前後と寒害が少なく、12月まで畑に置けます。

安納芋はデンプン量が多く、専用貯蔵庫で熟成することでβアミラーゼが働き、甘味が増します。

さらに太平洋からの海洋ミネラルが豊かな土壌を作り、黒潮の風と水が独特の甘みとまろみを与えます。

CALENDAR

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
安納芋通販専門店『みついもの里』平成23年度、24年度、26年度、種子島安納いも品評会最高金賞を三回受賞した唯一の農園『中園ファーム』からあなたの食卓にお届けします。 Powered by Powered by カラーミーショップ